ポケコマ リセマラ

 
最終更新日時:

リセマラ方法

①チュートリアルを進める(スキップ可能です)
②チュートリアル後、PFG世界大会エントリーの参加賞として『トレボチケット』をプレゼントされるので「ショップ」→「トレボ」で1回まわす

基本すべて「スキップ」(右上に小さいですがボタンがでます)が用意されているのでサクっとリセマラすることができます♪
※ただし機種やバージョンによって強制終了が頻発するので、かなり時間がかかる場合があります。
 今後の改善を期待しましょう!

当たりポケモン

レア度の最高はEXですが、Rのポケモンでも使える貴重なポケモンはかなりいます。
現状ではMPが3のポケモンや、相手ポケモンをベンチ送りにしたり、敵との場所を入れ替えることのできる技を持ったポケモンが良いとされています。

フィギュア提供割合
EX2.00%
R12.00%
UC86.00%
C0.00%

おすすめEXポケモン(キャラ)

フシギバナ
フシギバナの「ソーラービーム」はダメージが130と超高火力&「ねむりごな」で敵ポケモンを眠らせて動けなくするのがとても強力です。ゴール付近に配置することで敵を寄せ付けにくくする戦法が有効です。
リザードン
運次第ですが、「ほのおのうず」は最高火力を出せる可能性があるため、超強力です。また、「ミス」のエリアが少なく、攻撃が出せれば最低50ダメージは出せるので、安定して敵を倒すことができます。

おすすめRポケモン(キャラ)

ヤミカラス
ヤミカラスの「ふきとばし」という技は敵ポケモンをベンチ送りに出来ます。また、MPが3もあるので、一気にゴールまで距離を詰めることができるので、とても使い勝手の良いポケモンです。
エアームド
ミスがほとんどないので、安定して敵ポケモンと戦うことができます。また、「とぶ」という技で相手のポケモンを飛び越えることが出来るので、敵陣にも近づきやすくなるのでオススメです。
ニャース
「ねこだまし」で自分と相手の場所を入れ替えることができ、あっという間に敵陣に乗り込むことができるので、ゴールまでたどり着きやすいポケモンです。
ミニリュウ
「かみかくし」が発動すれば、相手ポケモンをベンチ送りにすることができるので、とても強力です。また、稀に「りゅうのいかり」で80ダメージも狙えるのが魅力的です。
このポケモンは最後のクエスト報酬でもゲットすることが出来ます。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2018/04/17 (火) 14:58

2017/10/22 (日) 22:27

2016/10/03 (月) 16:23

2016/08/20 (土) 17:47

2016/05/03 (火) 12:09

2016/04/30 (土) 15:46

2016/04/30 (土) 12:12

2016/04/27 (水) 11:28

2016/04/25 (月) 18:45

2016/04/25 (月) 18:05

2016/04/25 (月) 17:28

2016/04/25 (月) 17:27

2016/04/25 (月) 17:19

2016/04/25 (月) 17:15

2016/04/25 (月) 17:13

2016/04/25 (月) 17:03

2016/04/25 (月) 16:51

2016/04/25 (月) 16:49

新規作成

2016/04/25 (月) 17:27

2016/04/25 (月) 16:51

2016/04/21 (木) 16:21

2016/04/21 (木) 16:07

2016/04/21 (木) 16:04

2016/04/21 (木) 16:00

2016/04/21 (木) 15:49

2016/04/20 (水) 18:43

2016/04/20 (水) 18:41

2016/04/20 (水) 18:39

注目記事
【カオゼロ】リセマラ当たりランキング カオゼロ攻略Wiki
【ウィズダフネ】アーシャ(逢魔の魔術師)の評価 ウィズダフネ攻略Wiki
【ステラソラ】リセマラ当たりランキング ステラソラ攻略Wiki
【アンベイルザワールド】リセマラ当たりランキング アンベイル攻略Wiki
【ウィズダフネ】夜明けの往路の攻略 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0